データベース一元管理 |
 |
・動産、不動産、繰延資産の償却計算処理を月次、四半期、期次、年次毎に自動計算表を出力します |
・既存資産の予想や新規取得予定を含んだ動産、不動産の償却予想計算をし、資産分類別、店別合計の償却予想表を出力します |
・税務署提出用の減価償却明細表を出力します |
・不動産按分計算を行います |
 |
償却計算や、償却予想の充実 |
 |
・元帳、支出明細、取引明細の各DBを一元管理することにより従来の手書の動不動産元帳を
廃止します |
・各資産物件に関する取引及び内容の登録/修正/削除を行います |
・動産、不動産、繰延資産元帳、支出明細、減価償却明細等、各種帳票の自動作成、動不動産元帳のタイムリーな検索が、可能となります |
・動産、不動産、繰延資産元帳の日常帳票のみならず、減価償却明細書、動・不動産償却計算、繰延資産償却計算表、残高管理及び決算用帳票等の出力を行います |
・各年度税制改正対応及び減損会計対応しています |
・当社製品である管財統合システムとのインターフェースが取れ、二重入力が防げます |
 |
システムの発展性 |
 |
・弊社製品である「管財支払管理」「本部経費支払管理」との連携による総合管理による事務コスト削減ができます |
・申請ワークフロー(支払申請承認~支払実行システム)との連携など |
・保証金・権利金と賃貸借契約管理連携 |
・保守契約との双方紐付け |
・ASPサービス(@プロパティ)の提供によるイメージデータ連携 |
 |
エンドユーザー独自の加工が可能 |
 |
・AccessのDBをユーザーに開放できるため、独自の加工が可能 |
・Excelインターフェースにより、各種集計とレポート作成が容易 |
 |
多様なオプション機能と、カスタマイズ事例を保有 |
 |
・償却シミュレーション・・・減損額算定のための長期(MAX99年)シミュレーションと将来取得予定の
シミュレーション |
・大量印刷対応・・・表裏印刷方式 |
・ユーザー独自コードによる各種集計及びリスト |
・火災保険付保額算定 |
・イメージデータ連携・・・写真・地図・関連文書・電子書庫 |
・減損会計対応・・・総取得価格維持方式と総取得価格減額方式 |
・各種時限立法対応(パソコン減税、少額資産など)・・・一部はバージョンアップ時に標準機能提供 |
・収益管理、原価計算用データ作成 |
 |
メンテナンス |
 |
・リモートメンテナンス契約が可能(但し、ネットワークとセキュリティ規約の確認が必要 |
・サポート要員は、業務知識レベルが高いため、迅速な対応が可能 |